2024年1月定例会

こんにちは(*^^*)

ゾンネンブルーメ豊田の津村です。

昨日は2024年最初の定例会でした。

今回はその報告になります。

 

まずそれぞれの近況報告をするのですが、お子さんの年齢もいろいろなので、

いろんな課題が出てくる×出てくる!

そこから、今回は3つお話を取り上げてみんなで考えてみました。

 

*中3男子母:朝起こしても起きてこない問題。(+_+)

*小2女子母:お片付け苦手問題。家族の共有スペースもスゴイことに!(;´Д`)

*小学生3人の母:夕食時、楽しく食べたいと思っているのに、子ども達の食べ方を見ていると

 「つい!」小言言って雰囲気悪くしちゃう…

 そんな自分にも自己嫌悪。

 どうしたらいいんだろ…(>_<)

 

いかがですか?

「あるある!!」って、うなずいている方もいるのでは?

 

家族のために良かれと思って一生懸命暮らしていても、

なかなか思うように子どもが協力してくれないと、母もツラくなりますよね…

私がやれば早いこと、言わなければ済む話。

だけど、何かスッキリしない…

 

スッキリしないという事は、あなたの想いがきちんと伝えられていないとか、

子どもの良い面が見えていない状態。

例えると、霧がかかってはっきり景色が見えない状態です。

 

そんな中、闇雲に車を運転しては危険ですよね。

対人関係もその状態。危険なんです!!

 

自分の想いが分からず、相手の良い面にも気づけず、

何かモヤモヤしながら一生懸命良かれと思う方向に突き進むのですが、

そういう時こそ、結構うまくいきません((+_+))

 

結果、お互いの関係が悪くなったり、自分だけが我慢してスッキリしない!

 

ちょっと一呼吸おいて一旦立ち止まれるといいけれど、

実際立ち止まれないのよね。。。

自動操縦運転で、谷にまっしぐら⁈の状態です。

 

とりあえず、大事故になる前にできることは次の2つかな。

    自分でSTOP

私、何かモヤモヤしてるよね。

このまま思っていることを言ったら良くないよね…

ちょっとSTOPして他のルート見直そう!

って気づけるといいですよね。

 

もう1つは、

    相談する

他の家族や、友達など、自分が心許せる人に相談し、一緒に考えてもらう。

相談するのが家族だったら、協力してもらうこともできるよね。

 

    も②も、大事なのは冷静であること。

これが出来れば、今よりいい考えが何か浮かんできます。

 

ちなみに、定例会でやっているのは②です。

心許せる仲間と一緒に考えることで、

今とは違う【勇気づけ】の対応が何かしら見つかるし、

仲間にとっても大きな学びに繋がります。

 

アドラー心理学では、仲間との学びである【チームの力】を信頼しています。

だから、

最初の3つのお話も、皆さん何かしら気づきがあったようです。

 

写真①は「小学生3人の母」さんの、モヤモヤを思いっきり出した記録です。

こんな状況でも、お子さんたちへの勇気づけ見つかりました~(*´▽`*)

昨夜の食卓はどうだったかな?

 

こんな感じで、毎月定例会開催しています。

2024年もみんなで楽しく賢く学びましょ♪

 

以上、定例会報告でした。

 

★次回の定例会は、

2/29()10:2012:45

@とよた市民活動センター 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

皆さま、寒い日が続いておりますが体調崩さないよう、楽しい休日をお過ごしください。